fc2ブログ

ねこねこNEWS

うち猫から世界の猫まで、ニュースなにゃんこをお届けします。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

自分の顔と似ているお猫さまを探せるアプリ「NYAPPLING」

連休に向けて迫りつつある台風19号の影響が心配ですが、
昨日くらいから随分と秋らしい気温になってきましたね。

今朝は通勤電車の中にトンボが紛れ込んでいて、プチ騒動。
最寄駅で運よく席が一つだけ空いていて、ねこねーさんは座れたのですが、
向かい側のシートに座っているお姉さんが、背後の窓枠でブンブン羽音を
鳴らしているトンボの羽音に過剰反応。

今にも席を立って逃げ出さんばかりだったので、次の駅に止まる寸前に
「トンボ、出しましょうか?」と、わざわざ席を立って、お姉さんに
声をかけにると、その側に立っていた中学生くらいの男子が
駅を降りる時に何も言わずにトンボを手にとって連れ出してくれました。

虫嫌いの姉さんよりも、トンボのことが気の毒だったねこねーさんは、
無表情な中学生のサポートに心の中で100万回くらい「いいね」を
押してみたのですが、その間、同じ車両のシートに座っていたおっさんたちは、
手元のスマホ画面を見たまま、お尻に根が生えたように不動。。

「自分、この中で一番男前やん!(2番目は、その中学生)」と思いながら、
なんだかなぁ。。という気分になりました。

と、困っている人&虫さんに救いの手を差し伸べようとしない人々の多さを
愚痴ったところで、本日のお題です。

ひさびさに、お猫さま関連アプリのご紹介なのですが、
ゲームアプリではありません。

ホームレスにゃんこたちの里親探しに一役買ってくれそうな
人とにゃんこのマッチングアプリ、その名も「NYAPPLING」が
今月7日に公開されたのです。

「飼い主とペットは見た目が似てくる」という説は、かなり信じていいと
個人的には思っているのですが、にゃんこの里親になる際に最初から
自分に似ている子を見つけてお迎えできたら、愛着もひとしおですよね?

AIが自分の顔写真と似ている顔の里親募集中のにゃんこを探し出し、
実際にその子に会いに行くことができる、気に入ればお迎えもできる、
というのが、このアプリのすごいところ。

nyappling07
出典:Valuepress

ねこねーさんはまだ試せていないのですが、
プレスリリースに添えられていた資料画像を見る限りだと、
おそらく、こんな感じに読み込んだ顔写真をAIが解析し…↓

nyappling6-5inch_01
出典:Valuepress

登録されているホームレスにゃんこの中から、
自分と似ている度が高いお猫さまをセレクトしてくれる模様。
「似ている度」まで算出してくれるんですね!↓

nyappling6-5inch-02
出典:Valuepress

自分に似ているにゃんこのプロフィールページをチェックして、
その子の保護先まで会いに行けるようになっています↓

nyappling6-5inch-03
出典:Valuepress

人間の顔と猫の顔とで、何がどう似ているのかというと、
そこはAI様が考えることなので、IQに自信がないねこねーさんには
分かりかねるのですが、こちらの画像のハート型の真ん中に
小さく映し出されているモヤモヤしたホラー画像のようなものが、
「ねこ化したあなたの顔」のようです(苦笑)↓

nyappling12
出典:Valuepress

そのホラー画像をさらにリアルなお猫さまのお顔に当てはめて
「似ている度」を算出しているようなのですが、はてさて、これは
果たして似ていると言えるのか?↓

nyappling13
出典:Valuepress

このアプリは、例えば、虹の橋を渡った愛猫ちゃんと似た感じのお猫さまを
新たにお迎えしたい!という場合にも利用できるようです。
自分の代わりに、にゃんこの写真を読み込ませると、その写真に似た感じの
ホームレスにゃんこのお写真が表示されるわけですが、
こちらの「あなた」と「うめちゃん」は、モフ毛柄も全く違うし、
どう考えても、似ているとは言い難いような。。。↓

nyappling17
出典:Valuepress

「似ている度」がもう少し上がったこちらのサンプルデータも、
白黒にゃんこの「あなた」と「こたくん」の似ている点は、
それぞれお猫さまであることぐらいしか、ねこねーさんにはわからないのですが。。↓

nyappling16
出典:Valuepress

まぁ、その、AI様の為せる技なので、人間の知性には到底分かりかねるレベルでの
相違点があるのかもしれませんが、自分や愛猫ちゃんに似ているにゃんこを
探すための厳密なツールというよりも、里親募集のお猫さまをお迎えするための
ツールのひとつとして、どんなにゃんこと出会えるかわからない合コンのノリで
楽しく利用されたらいいのではないでしょうか?

説明ビデオもアップされていますが、ナレーションはなぜか英語です。
(日本語字幕付き)↓



今のところ、アプリはiOS版のみでアンドロイド版はないのですが、
保護猫探しをしている方はもちろん、自分の顔に似ているにゃんこに
興味がある方は、以下のサイト経由でアプリをダウンロードして
試してみてください↓

公式サイトNyappling

AI様には、今後も「にゃん顔」分析の精度を上げていただいて、
保護猫ちゃんたちのサポート役をお願いしたいですね♪


関連記事はこちら↓
エキサイトニュース(10月7日):自分の顔と「似ている猫」が見つかる! 最新の“マッチング”アプリで運命の猫に会いに行こう
Valuepress(10月8日): 似てる猫診断アプリ「NYAPPLING」のご案内


thankyou3.jpg

*ご訪問ありがとうございます*

「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ


クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!

The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
CLICK TO GIVE - IT'S FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトの
スポンサーがシェルターに保護された
ねこちゃん&わんちゃんのごはん0.6杯分を
寄付してくれます。
スポンサーサイト



| ねこあぷり | 14:02 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

夏の肝試しシーズンに最適?ゲームアプリ 『ねこやしき』シリーズ

昨日は水曜日ということで、ねこねーさんは映画館のレディースデーを利用して
巷で話題の低予算大ヒットゾンビ映画『カメラを止めるな!』を観てきました。
ねこねーさんが愛して止まない『バーフバリ』と同じ流れで上映劇場数を
増やしているという背景もあり、ものすごく楽しみにしていたのですが…

が、しかし…ねこねーさんが観てはいけないタイプの映画だったのかも。。

冒頭からしばらく、手持ち撮影の映像が続くため、映像酔いしやすい
ねこねーさんはやられまくって完璧にテンションダウン。。
その後、手ブレ画面は持ち直すものの、周囲のみなさんが声を上げて笑うシーンでも、
面白いのはわかるのですが、声を出すほどのめり込むことはできず、
観終わった感想も、「大絶賛!」というよりも「よくできた映画」レベルに
とどまりました。帰宅途中も生あくび連発で、いやぁ、まいりました。。

あとになって調べてみると、『カメ止め』が酔いやすい映画であることは、
チラホラとネットでも語られ始めていたんですね。。
ねこねーさん同様、過去に『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』で
ひどい目にあったことがある方は、ぜひ事前に関連記事をチェックしてから
劇場に向かってください。

関連記事はこちら↓
ITmedia NEWS(8月13日):「カメラを止めるな!」の手ブレ酔いを止めろ!

『カメ止め』の個人的な感想については、今日の記事の最後のほうで
補足させていただくとして、ゾンビと映像酔いの余韻を残したままでお送りする
本日のねこネタは、お盆あけにぴったりな、ホラー系アプリのご紹介です。

新作アプリというわけではないのですが、
国内サイトでねこネタ探しをしていたら、こんな画像が目に止まりました↓

nekoyashikiapp
出典:AppBank

不自然に画面を凝視するニャンコ軍団と
頭部が怪しいことになっている茶トラちゃん。。
あらヤダ!これ、もしかすると、そっち系のゲームアプリですか?

アプリのアイコン自体は、何の変哲もない
普通のグレーにゃんのイラストなのですが…↓


nekoyashiki1app1



   ねこやしき

     Shinichi Nishimori








出典:App Store

そして、App Storeプレビューに掲載されているスクリーンショットも、
特に怖いようには見えないのですが…↓

nekoyashiki1app2
出典:App Store

説明書きの欄にはバッチリ、
「※心臓の弱い方はご遠慮ください。」の一文が(苦笑)

ねこねーさんも、先ほどダウンロードをして遊び始めたばかりなので、
詳細は不明なのですが、説明書きによると、
フリーのカメラマンが「猫屋敷」として知られる日本家屋を購入。
その家で野良猫たちの写真を撮りためていくというストーリーを背景にした
「ねこあつめ」的な放置プレーゲームのようです。

怖さのほどはわかりませんが、ユーザーレビューを読むと、
最初は怖くないものの、後半じわじわと怖さが増してくる模様。

アプリの詳細はこちら↓
Google Play ストアかわいい猫がいっぱい! ねこやしき
Apple App Storeねこやしき

関連記事はこちら↓
AppBank(2016年7月27日):セブンスランク、カメラマンになりきり猫を集めて写真を撮影する放置系のAndroidゲーム「ねこやしき」をリリース


第一弾が人気だったのか、続編の『ねこやしき2』もすでにリリース済み。
2のほうのアイコンにゃんこは、不気味さがアップしているような気も…↓

nekoyashiki2app1



   かわいい猫がいっぱい
 ねこやしき2


     Shinichi Nishimori







出典:App Store

こちらも、アプリ説明用のスクリーンショットは、
一見普通の「ねこあつめ」ゲームに思えますが…↓

nekoyashiki2app2
出典:App Store

「女の日記」なる、怪しげなショットも…↓

nekoyashiki2app3
出典:App Store

アプリの詳細はこちら↓
Google Play ストアかわいい猫がいっぱい! ねこやしき2
Apple App Storeかわいい猫がいっぱい ねこやしき2

関連記事はこちら↓
AppBank(8月15日):【ホラー】屋敷に住むのは猫だけじゃない!? 『かわいい猫がいっぱい! ねこやしき』


先ほど2のほうも、1と同時並行で今日からスタートさせてみたのですが、
もしかすると続編は、1が終わってから進めたほうがいいのかな?
1と2のストーリーがごちゃ混ぜになると、わけがわからなくなりそうですからね。

ちなみに「怖いのは苦手」という方には、かわいらしい猫おばけが活躍する
別のタイプの「ねこやしき」アプリがオススメです↓

nekonoobakeyashikiapp



  ねこのお化け屋敷
   〜放置系経営シミュレーション〜


    naoji kawaguchi






出典:App Store

アプリの詳細はこちら↓
Google Play ストアねこのお化け屋敷 〜放置系経営シミュレーション〜
Apple App Storeねこのお化け屋敷 〜放置系経営シミュレーション〜

こちらのほうも、「ねこあつめ」系の放置プレーゲーム。
いろんなタイプのにゃんこがお客さんとしてお化け屋敷に来るので、
図鑑に登録して、レア度の高いにゃんこを集めていきます。

かなりゆるゆるな見た目ですが、愛用者数は、先ほどの怖いバージョンの
「ねこやしき」よりもはるかに多い人気アプリなんですよ♪


さてさて、アプリのご紹介も終わったので、冒頭で書き始めた
映画『カメラを止めるな!』の感想の補足を、個人的な備忘録として、
ネタバレしない程度に少々追加させていただきます。

『カメ止め』人気でにわかに注目を浴びている上田慎一郎監督の作品は、
じつは「ねこねこNEWS」の過去記事の中に登場済みなのです。

ねこねーさんが2年前の冬にアップした映画『猫なんかよんでもこない。』の
ご紹介記事の中でふれている「ちちぶ映画祭」で観た映画のひとつ、
『4/猫 -ねこぶんのよん-』がそれです。

過去記事はこちら↓
2016年1月30日:映画『猫なんかよんでもこない。』本日公開スタート!

過去記事の中でも、思いっきり力説してしまったのですが、
これが、まったくもって面白くなくて。。(※個人的な感想です)

4人の若手監督のオムニバス作品なのですが、
上田監督が手がけた『猫まんま』はまだ普通のドラマとしては観れるものの、
全体的な映画のつまらなさが、ある意味、トラウマレベル。。

そんなこともあって、今回の『カメラを止めるな!』が同じ監督の作品と知って、
どこをどうすると、そんな面白い映画に進化するのか?と、
頭の上にはてなマークが飛びまくったのですが(※個人的な感想です)、
うん、たしかに実際に観てみると、奇想天外な内容で面白かったのですけど、
それに、映像酔いに見舞われながらも、脚本はすごくよくできていると
感心してしまったほどなのですが、ストーリー展開の軸となっているギミックを
差し引くと、『カメ止め』も『4/猫 -ねこぶんのよん-』の延長戦上にある
映画なのかなぁ…と、ぼんやり思ったりするわけです。

どちらかというと、個人的には『カメ止め』の原案と言われている
舞台作品『GHOST IN THE BOX!!』のほうが気になります。
ってか、映像酔いのトラウマがひどすぎて、
映画のほうのリピート鑑賞は到底無理です。。

ねこねーさんは、やっぱりこれからも超娯楽インド王族活劇の
『バーフバリ』シリーズの波に飲まれていようと思います(笑)
11月下旬発売予定の豪華3枚組サントラも買っちゃうぞー!
バーフバリ、ジャイホー!


thankyou4.jpg

*ご訪問ありがとうございます*

「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ


クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!

The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトの
スポンサーがシェルターに保護された
ねこちゃん&わんちゃんのごはん0.6杯分を
寄付してくれます。

| ねこあぷり | 13:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

猫になったトランプ大統領で遊べるARアプリ「House of Cats」

最近は「ポケモンGO」以外のアプリでまったく遊ばなくなってしまった
ねこねーさんなのですが、今日はひさびさに新作アプリのご紹介です。

といっても、まだダウンロードもしていないので、
詳細については参考記事に頼りっぱなしになってしまうのですが、
うーん、でもこのアプリ、自分のiPhoneには正直なところ、
あまりインストールしたくないかもなぁ。。

というのも、アプリに登場するにゃんこが可愛くないんですよ(苦笑)
それでも、あえて「ねこねこNEWS」でご紹介してしまうのは、
ただのゲームアプリではなくて、かなりクセモノのアプリだから。

世界のお騒がせ人物No.1といっても過言ではないアメリカ大統領、
ドナルド・トランプ氏のにゃんこバージョンが登場するARアプリなのです。
アプリのタイトルは、ホワイトハウスを意識した「House of Cats」。

このアプリをプロデュースしたのは、反トランプ派として知られる
日系二世のアメリカ人俳優、ジョージ・タケイ氏。
『スタートレック』シリーズのヒカル・スールー役で有名な俳優さんです。

iPhoneを片手に豪快に笑っているタケイ氏のお写真は、御年81歳とは
思えない感じですが、肩の上には、その問題のARにゃんこが
しっかり乗っかっていますね↓

GTAK-HoC-Image
Photo:TechCrunch

タケイ氏がモントリオールの開発会社BMADと提携して開発した
このアプリの主役は、トランプ大統領がモデルであるとしか思えない
金髪+赤ネクタイのねこ、Trumpy Cat(トランピー・キャット)↓

HouseofCats1
出典:VentureBeat

Trumpy Catは、「ねこねこNEWS」でおなじみの
Grumpy Cat(グランピー・キャット)ことタードちゃんの愛称をもじった名前だと
思われますが、どう考えてもタードちゃんのほうが可愛いですね(苦笑)

でも、もしかするとアメリカの場合、
こういうタッチのキャラ設計のほうがウケがいいのかも?

「House of Cats」には、Trumpy Cat以外に、トランプ大統領の奥様、
メラニア夫人のキャラと思われるMeowlania(ミァウラニア)、
ロシアのプーチン大統領風のVladdy Putin(ウラディ・プーチン)、
ロケット開発に熱心な某国某氏のパロディと思われる
Lil ‘Rocket Pug(リル・ロケット・パグ)も、Trumpy Cat同様、
なかなかの可愛げのなさです。。↓

HouseofCats2
出典:VentureBeat

昨日ご紹介したKFCのカーネル・サンダースおじさまをモデルにした
キャットタワーは素敵にシュールでねこねーさん好みだったのですが、
同じイジられキャラの大物なのに、大国のリーダーたちの扱われ方は
風刺が効きすぎているというか、なんというか、
ビミョーなものが多くてコメントに困ってしまいます(苦笑)

でも、アプリ自体は、いろいろと遊べる工夫が凝らしてあって、
Trumpy Catにトランプ大統領の声でスピーチをさせたり、
ARを利用して、自分と同じ空間にTrumpy Catを出現させたり、
いっしょに自撮りをしたりできるようです↓

houes-of-cats-iphone
出典:VentureBeat

アプリをインストールしてまで、いつでもどこでもトランプ大統領似のにゃんこを
持ち歩こうと思う人は、トランプ批判orトランプ嫌いというよりも、
逆にトランプ大統領の大ファンなのでは??と
個人的には思ってしまうのですが、それにしてもトランプ氏、
こんなアプリまでできちゃうなんて、米国大統領史上いちばんに
イジられやすいキャラであることは、間違いなさそうですね。

こちらはアプリの紹介ビデオ。動いているTrumpy Catは、
静止画よりも、さらにトランプ大統領っぽさを醸し出しています↓



使い方を完結にまとめたチュートリアル用のビデオもあります↓




これからきっと、トランプ大統領が問題発言をするたびに
このアプリで遊ばれちゃうんだろうなぁ(笑)

ちなみにタケイ氏がこのアプリの開発を思いついた理由は、
「政治と猫の組み合わせがインターネットでウケているから」。

うん、たしかに、ねこ動画はネット界では最強ですけど、
それは、にゃんこが可愛いからであって…ごにょごにょ。。

Trumpy Catをもう少し可愛くしてほしかったねこねーさん的には、
「House of Cats」アプリの評価は使う前からイマイチなのですが、
政治意識の高い一部の人には、おそらく大ウケなのでしょう。

このアプリは現状、0.99ドルの有料アイテムなのですが、
気になる方は、以下のHP経由でダウンロードしてみてください。

公式サイトHouse of Cats

日本だと、どんなに政府批判が高まっても、こういうアプリを作るのは
真面目にとらえられすぎちゃって、無理なんだろうなぁ、きっと。

アメリカンジョークが通用する国ならではの、やりたい放題の
にゃんこパロディアプリ、ある意味、かなり画期的なのかも??


関連記事はこちら↓
VentureBeat(7月18日): George Takei targets Donald Trump with House of Cats augmented reality app
TechCrunch(7月18日): And now, here’s a ‘Trumpy Cat’ augmented reality app from George Takei
TechCrunch Japan(7月18日): ジョージ・タケイがプロデュースした「Trumpy Cat」ARアプリが登場


thankyou5.jpg

*ご訪問ありがとうございます*

「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ


クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!

The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトの
スポンサーがシェルターに保護された
ねこちゃん&わんちゃんのごはん0.6杯分を
寄付してくれます。

| ねこあぷり | 13:32 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>