fc2ブログ

ねこねこNEWS

うち猫から世界の猫まで、ニュースなにゃんこをお届けします。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【英国発】 ロンドン市長の出世物語「ウィッティントンとねこ」

ねこねーさんは今日はジュリーの古希コンサートの初日で、
個人的にウキウキ♪なのですが、国内のニュースは
朝から大雨の被害だったり、オウム真理教の急展開だったり…
いつも以上にただならぬ様相を呈しています。。

一方、海外ねこニュース関連は、これといった大きな話題もなく、
急いで取り上げたい旬なネタもなさそうなので、本日はひさびさに
ねこねーさんの大好物なローカルな小ネタをピックアップ!
「ねこねこNEWS」お得意の"にゃんこ像"ネタですよ♪

昨夜のねこネタ探しで、ねこねーさんを地味に萌えさせたのが、こちらのお写真↓

6915439102_556a415e5b_k
Photo:DUN.CAN/CC BY 2.0Atlas Obscura

見た感じ、かなり古い時代に建てられたにゃんこの石像のようですが、
周囲を柵で囲われているところからも、大切にされている様子が伺えますね。

この石像があるのはロンドン北部のハイゲイト・ヒルという名前の通り沿い。
駅名でいうと、地下鉄のアーチウェイ駅が最寄駅になります。

にゃんこ像の正体は、14世紀に3期にわたりロンドン市長を務めた実在の人物、
リチャード・ウィッティントン(1354年頃–1423年)の飼い猫。

故郷のランカシャー(諸説あり)から出世を夢見てロンドンに上京した孤児
ウィッティントンが、皿洗いの奉公人として豪商フィッツウォーレン氏の
屋根裏部屋で暮らしていた時に買い求めたにゃんこで、その後、
ウィッティントンに巨額の富をもたらすことになります。

ロンドン留学歴があるにもかかわらず、ねこねーさんは恥ずかしながら、
この像のことも、「ウィッティントンとねこ」のお話のことも、
まったく知らずにいたのですが、英国ではとても有名な民話のようです。

どうやら、ミュージカル『キャッツ』の歌詞の中にも
ウィッティントンの猫についての歌詞があるようですし、
当然のごとく、Wikipediaでもばっちり解説されておりました:

Wikipediaウィッティントンと猫

あまりに有名な話すぎてWikiの解説は要素過多。。
詳しく書かれ過ぎていて、逆にちょっとわかりにくいですね(苦笑)

「ねこねこNEWS」では、難しそうな内容はサクッと端折って、
にゃんこ像のお写真を眺めながら、完結にまとめさせていただこうと思います。

こちらが、ハイゲイト・ヒルに設置されているにゃんこ像の全貌です↓

DSC_9609a1
Photo:GAVIN 〔ATLAS OBSCURE USER〕Atlas Obscura

「ねこの像」が主役というよりも、
何かの石碑の上の守り神的にお猫さまが鎮座しているのがわかります。
これは正しくは「ウィッティントン・ストーン」と呼ばれる記念碑なのです。

石碑には、このようなプレートもはめられているいます↓

DSC_9603a1
Photo:GAVIN 〔ATLAS OBSCURE USER〕Atlas Obscura

ウィッティントンは、豪商フィッツウォーレン氏の邸宅で奉公していた頃、
住まいとして与えられた屋根裏部屋のネズミの多さに耐えかねて
貯金をはたいて1匹のねこを購入しました。

ねこは期待どおり、ネズミ捕りに大活躍してくれたのですが、
主人であるフィッツウォーレン氏が貿易船を派遣することになった際に
船に乗せる品を家族全員から徴収することになり、
飼い猫しか持ち物がなかったウィッティントンは、心の拠り所あった
そのねこを主人に差し出さなくてはならなくなりました。

愛猫が海外で売られることになって絶望し、主人の家から逃げ出した
ウィッティントンは、故郷へ戻ろうとしたのですが、逃亡途中に
ボウ教会の鐘の音を聴いて思いとどまります。
鐘の音が「3度ロンドン市長になる」と自分に告げているように聴こえたのです。

参考にした記事によると、ウィッティントン・ストーンが建てられている場所は、
ウィッティントンが鐘の音を聴いて、逃亡を思いとどまった場所のようです。
石碑は何度か建て直されており、石碑の上に現在のねこが乗せられたのも
1964年になってからなのだとか。

こちらのイラストは19世紀に記されたウィッティントン伝説の挿絵なのかな?↓

Adventuresofwhit00newyiala_0007
Photo:Unknown Public DomainAtlas Obscura

描かれているのは、ウィッキントンがねこを購入するシーンのようですが、
ねこを抱えている売り手の女性は魔女のような風貌…もしかしたら、
ウィッティントンのねこは、不思議な魔力をもっていたのかもしれません。

というのも、その後、このお猫さまは、
ウィッティントンに魔法のような展開をもたらすのです。

ウィッティントンのねこを乗せた貿易船は北アフリカに向かい、
ムーア人国王との商談に成功。船に乗っていた英国人商人たちも
丁重にもてなされたのですが、その宴の席でネズミが大量発生。
もちろん、ウィッティントンのねこの出番です!

ここでもネズミ捕りの才能を遺憾なく発揮し、大活躍を繰り広げたねこは、
人知れず妊娠しており、子猫を宿していることが発覚。
そのことを知ったムーア人の国王は、残りの積荷を上回る金額で
ウィッティントンのねこの買い取りを決め、支払われた富はそっくりそのまま
奉公人のウィッティントンに渡されることになったのです。

ヘンリー5世統治下の実在の人物、リチャード・ウィッティントンは、
かくして奉公人から大富豪への大出世劇をなしとげました。

さらに幸福は続きます。
彼は、主人だった豪商フィッツウォーレン氏の令嬢と結婚し、
義父といっしょにビジネスを展開。鐘の予言通り、
ロンドン市長を3期務めるという偉業も成し遂げました。
まさに、おねこさまさま、といった展開です。

18世紀に描かれたこちらのイラストでも、
若かりし日の貧しいウィッティントンとにゃんこがセットで描かれています↓

History_of_Sir_Richard_Whittington(1770)-00-inset-detail
Photo:Boston Public Library Public DomainAtlas Obscura


じつはこのお話、名作絵本として知られる『三びきのやぎのがらがらどん』の
著者であるマーシャ・ブラウンさんも絵本化しており、
日本でも出版されているのです。






  ディック・ウイッティントン
  とねこ
   イギリスの昔話


     マーシャ ブラウン (著)
     まつおかきょうこ (訳)

    アリス館 (2007/6/1)
  [大型本]



(画像をクリックすると、AmazonのHPで詳細説明をご覧いただけます)


うーん、こんなに有名な話を今まで知らないでいたなんて。。
英国方面にはアンテナを張り巡らせているはずなのに、盲点でした!

今回は駆け足での調査&ご紹介になりましたが、
「ウィッティントンとねこ」については、かなり興味をそそられます。
もう少し詳しく調べてみようかな♪


関連記事はこちら↓
Atlas Obscura(7月4日):Dick Whittington’s Cat


thankyou5.jpg

*ご訪問ありがとうございます*

「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ


クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!

The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトの
スポンサーがシェルターに保護された
ねこちゃん&わんちゃんのごはん0.6杯分を
寄付してくれます。
スポンサーサイト



| ねことりびあ | 12:49 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

元祖コスプレにゃんこ写真!?

========================================================================
【お願い】「ねこねこNEWS」は新しいURL https://neconeconews.com/ に移転済みです。
お手数ですが、以下のリンク先で閲覧してください。


移転先の記事:元祖コスプレにゃんこ写真!?
========================================================================

にゃんこのコスプレ写真は、「なめ猫」が元祖!と信じて疑わない
昭和世代のあニャたも、コスプレに「ねこ耳」は外せない!とお思いの
平成生まれのあニャたも、今回のお写真は注目ですよー!

本日ご紹介するのは、ちょっとステキな
20世紀初頭のにゃんこ関連トリビア情報〜♪

じつは、懐かしの昭和テイストのツッパりにゃんこよりも
70年も先に、海の向こうのアメリカでは、
クオリティの高いコスプレ写真が撮影されていたのです。

ねこねーさんも、このシリーズについては、
日々のねこネタ探しを通して発掘済みだったのですが、
これといって鮮度が問われる内容でもないので、
ネタ切れ用にキープしていたところ、つい先日、動画サイトのBuzzFeedが、
その作品の数々を動画にまとめてYouTubeにアップしてくれました♪

写真館でちゃんと撮影された白黒写真の子猫ちゃんたち。
どの子もすてきなおべべを着ているんですよー!↓



この写真を撮影したのは、1879年生まれのアメリカの写真家、
ハリー・ウィッティアー・フリーズ(Harry Whittier Frees)氏。
彼がわんにゃんをモデルにしたストーリー性のある写真を撮り始めたのは
1906年のこと。小さなスタジオを営みながら、ポストカードやカレンダー、
子ども向けの本などの制作を行っていたようです。

世界最大の蔵書数を誇る米国議会図書館(Library of Congress)の
データベースには、彼の作品が多数収録されています。

動画で取り上げられていた作品以外をチョイスして、
いくつかご紹介させていただくと…

こんな感じの鉄棒にゃんこや…↓

04040r
  Harry Whittier Frees/Library of Congress

お人形さんといっしょに水汲みをしている子↓

04039r
Harry Whittier Frees/Library of Congress

お人形さんが登場すると、ファンタジー要素が高まりますね。
おんぶされてるにゃんこ、まんざらでもなさそうな表情です↓

04043r
  Harry Whittier Frees/Library of Congress

馬車に乗って、わんこといっしょに、はい、チーズ♪↓

04051r
Harry Whittier Frees/Library of Congress

ラストは、動画にも採用されていた子猫ちゃんたちの結婚式!
新郎新婦よりも、牧師さんのほうがうれしそうですね(笑)↓

04029r
Harry Whittier Frees/Library of Congress

モデルにゃんこのイキイキとした表情から推察すると、
にゃんことたちに無理を強いて撮影した写真ではなさそうですね。

レトロな雰囲気たっぷりのモノクロ写真は、今見ると逆に新鮮!
Photoshopなんてなかった時代に、このクオリティは本当に素晴らしいです。
撮影、大変だったんだろうなぁ。。

昔の人たちも、わんにゃんの可愛さに癒されていのかと思うと、
余計に気持ちがほっこりしますね。

関連記事はこちら↓
The Atlantic(5月15日):Cats and Dogs Dressed as People, 100 Years Ago

画像のデータベースはこちら↓
Library of CongressLibrary of Congress


thankyou3.jpg

*ご訪問ありがとうございます*
「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ

クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!
The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトのスポンサーが
シェルターに保護された ねこちゃん&わんちゃんの
ごはん0.6杯分を寄付してくれます。

| ねことりびあ | 13:21 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ネズミ捕り世界一!蒸留所のタウザーちゃん

先日の記事で、英スコットランドで銅像になったにゃんこ、
ハミッシュ君についてご紹介しましたが、覚えていらっしゃいますか?

過去記事はこちら↓
4月9日:銅像になったにゃんこ、ハミッシュ・マクハミッシュ

この時は、同じくスコットランドのエディンバラの街にある
有名なわんこの銅像、グレーフライアーズ・ボビーを引き合いに出しましたが、
どうやらスコットランドには、他にも、とても有名なにゃんこの銅像が
存在していたようです。

そのねこさんは、生涯で捕まえたネズミの数の世界最多の
ギネス記録を持つ実在のにゃんこ、タウザーちゃん。女の子です。

昨日、ネットを見ていたら、4月21日の歳時記ネタとして
今から51年前の4月21日に生まれた、この偉大なにゃんこのことが
銅像の写真入りで取り上げられておりました。

towsercat.
     Photo:ハザードラボ

ん?あれ、この銅像はハミッシュ君じゃないの???
と思って、調べてみたところ、どうやらこの写真の銅像のにゃんこは、
スコットランド最古のウイスキーの蒸留所で、ウイスキーの原料の
大麦をネズミから守るお役目を果たしていたねこさんの模様。

当時は蒸留所で「ウイスキーキャット」と呼ばれるネズミ捕りにゃんこを
飼うのはごく普通のことのようでしたが、このタウザーちゃんは、
捕まえたネズミを蒸留所の職人さんに必ず見せにきていたので、
彼女が亡くなる1987年3月20日まで捕獲したネズミの数は記録され続け、
ついに誉れ高きギネス記録ホルダーになることができたようです。

タウザーちゃんが生涯で捕まえたネズミの数は、
24年間で、なんと2万8899匹!
うーん、これは数え甲斐がある…職人さんが数えたくなった気持ちもナットクです。

捕獲したネズミの数もさることながら、24年間=24歳という
ご長寿にゃんこの世界記録も狙えたんじゃないかというほど
長生きしたことにもビックリです。

彼女の猫生最後の1986年のお誕生日には、同じ日生まれのエリザベス女王へ
蒸留所のスタッフからタウザーちゃん名義でバースデーカードが送られました。
その結果、エリザベス女王から直々にタウザーちゃん宛に
「(猫の年齢を人間の年齢に換算して)161歳の誕生日おめでとう」と
書かれたお返事が届いたという、すてきな逸話まであります。

気になったので、実際のタウザーちゃんのお写真を探してみたら…
銅像の印象よりもロン毛な、なかなかの美猫さんでした♪

towsercat2
Photo:Love Meow

towsercat3
Photo:Moggyblog

こちらは、動画版のタウザーちゃんの銅像↓
苔むした台座も、いい感じ♪きっと銅像になった今も、
台座の上でネズミを狙って目を光らせているんでしょうね。



タウザーちゃんについては、ウィキペディアでも説明されています。
日本語版もあるのは、うれしいなぁ♪ → Wikipediaタウザー (猫)

関連記事はこちら↓
ハザードラボ(4月21日):防災歳時記4月21日 ギネス記録保持”猫”のタウザー

さらに追跡調査したところ、
C.W.ニコルさんが書かれたこんな本もありました↓



   ザ・ウイスキー・キャット
   ― C.W.ニコルの世界



    C.W. ニコル (著), C.W. Nicol (原著),
    松田 銑 (翻訳)
    河出書房新社 (2002/02)
    [単行本]





(画像をクリックすると、AmazonのHPで詳細説明をご覧いただけます)

Amazonのカスタマーレビューによると、
これは1984年に出版された本のリメイク版のようです。
ねこねーさんも、まだ読んだことはありませんが、タウザーちゃんと同じ
ウイスキーキャットの任務についていたヌースというにゃんこが主役の
お話のようですね。GWに図書館で探して読んでみようかなぁ。

世の中には、ねこねーさんの知らないステキなにゃんこエピソードが
まだまだいっぱいんあるだなぁ。もっと勉強しなくちゃ!

これからも、世界の偉人ならぬ偉猫たちについて、
ときどきブログでご紹介できれば、と思います。
次にご紹介する偉猫は、どんなニャンコかな?乞うご期待!


thankyou5.jpg

*ご訪問ありがとうございます*
「ねこねこNEWS」は毎日更新、奮闘中!

以下の3つのブログランキングに参加しています。
更新の励みに応援クリックしていただけると
とてもうれしいです。


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ

クリック募金 応援中 こちらもポチッとお願いします!
The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトのスポンサーが
シェルターに保護された ねこちゃん&わんちゃんの
ごはん0.6杯分を寄付してくれます。

| ねことりびあ | 13:39 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>