fc2ブログ

ねこねこNEWS

うち猫から世界の猫まで、ニュースなにゃんこをお届けします。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ワイルドなお客さま

梅雨らしい天気に戻ってしまった昨日の日曜日、
午後になってパラパラと雨が降って来たものの、
ベランダで懲りずに植物の植え替えとかをしていたら、ふと気づきました。

お庭のほうから「ぶい〜ん」と飛んで来たでっかいハチさんが、
軒下のほうに吸い込まれるように消えて行った。。。

あれ?なんで戻ってこないの?
と思って、飛んで行ったほうを見てみたら…

ガーンッ!

軒下の角っこに見つけてしまった…

ashinagabachi1_0702

マジですか…ねこねーさん、全然気づかなかったんだけど!
雨戸を閉まってある部分の出っ張りに隠れて、
ちょうどそこは死角になってるんだなぁ。

ashinagabachi2_0702

見つからないところに巣を作るだなんで、
ハチさんって、頭いいっ♪

なーんて、感心している場合じゃない!
これ、アシナガバチさんだよね?スズメバチじゃないのが不幸中の幸い。
でも、やっぱり駆除しなきゃダメだよね?

ちょっとちょっと、アンチョ先生っ!
いつもベランダをパトロールしてるのに、ハチさんに巣を作らせちゃ、ダメでしょ!
ちゃんと警備の目を光らせておいてくれなくちゃ!パトロール隊長、頼みますよ。。。

ancho1_070212

えっ?益虫?
ねこねーさん、そんなの初耳?

早速、ネットで調べてみると…ふむふむ。
なるほど。ホントだ!アンチョ先生の言うとおり!

ねこねーさんが住んでいる地域とは違いますが、
千代田区のHPにアシナガバチの駆除について、
詳しい説明が載っていました。それによると…

アシナガバチの巣を除去する前に
■アシナガバチは農作物、街路樹、庭木に付く毛虫やイモムシをエサとする益虫です。
■アシナガバチは、巣に触れたり刺激したりしない限りは、攻撃を仕掛けてくることはありません。生活上問題ない場所にある場合は、巣をそのままにしておきましょう。


詳細は千代田区総合ホームページへ▶  アシナガバチの巣の除去について

子どもがいたり、ハチの巣に触れてしまう危険がある場合は、
駆除した方がいいようですが、ねこねーさんちは、ご近所さんとも少し距離があるし、
すぐ隣に一件だけアパートが建っているものの、ハチさんたちはおそらく
お庭の中のほうが快適で、あえてアパートや道路のほうへは行かない気がするし。

これは、ねこねーさんの手に余るお庭の害虫退治に、
一役買っていただくほうが賢明かも?

ashinagabachi3_0702

あら、黄色と黒のコスチュームがかっちょいい働き蜂さん。
そー言っていただけると、心強いわ♪

さすがにスズメバチだとビビリますが、
ねこねーさんは、何を隠そう、虫さん大好き女子なので、
アシナガバチあたりがブンブン飛んでいても、あんまり気にならなかったりして。
それどころか、観察したい気持ちが満々(笑)

アンチョ先生は、大人の振る舞いをするから大丈夫だとして、
ベランダで遊んでいるルビ+ビビ姉妹が刺されないか心配ですが、
たぶんハチさんたちは、お庭に獲物を探しに行くので、
ベランダで低空飛行することって、めったにないんじゃないかしら?

ancho2_070212

うんうん、パトロール隊長のアンチョ先生もいるし、
ここはひとつ、アシナガバチさんの巣はキープということで。
慌てて駆除しなくて良かった、良かった♪

ということで、今年の夏休みの自由研究は、ハチさん観察に決定っ!
たま〜にブログでリポートしてしまうと思いますので、
虫さんが苦手な方は、スルーしてください。

できれば、ハチさん以外にも、ヤブ蚊対策として
アブラコウモリあたりをおうちにお呼びしたいんですけどね。
来てくれないかなぁ、コウモリさん。

コウモリが住み着くと、フンの量がハンパない、とも聞きますが、
お庭の蚊の大群を退治してくれるのなら、フンくらい、植木の肥料にしちゃう(笑)

それはそうと、この土曜日、初めてお庭でキツツキを見ました!
実際に近くで見たのは初めてで、ビックリしましたよ。

庭仕事に奮闘してたら、以前メジロの巣があったモチノキで
聞き慣れない鳥さんの鳴き声が「ギーッ、ギーッ」と聞こえるので、
なんだろうと思って行ってみると、なんとまぁ、コゲラさんが2羽もいるっ♪

コゲラさんって、こんな鳥▶ BIRD FAN (日本野鳥の会)コゲラ



あわててカメラを取りに行っている間に、いなくなってしまったのですが、
また戻って来てくれないかなぁ。

ハチさんよりもキツツキさんに巣を作ってもらったほうが、
やっぱりうれしいですからねぇ。

と、こんな具合に、わが家は、ますますワイルド化が進んでいます。
別に普通の住宅地で、お山がそばにあるとかじゃないんですが。
(お庭は森みたいだけど。。。)

ツチノコが発見されるのなら、それは絶対うちの庭!
と信じて疑わない、ねこねーさんなのでした(笑)


★ランキング 参加中★ 今日もポチッとお願いします!
 にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ 人気ブログランキングへ


♥クリック募金 応援中♥ こちらもポチッとお願いします!
The Animal Rescue Site

左のバナーのリンク先TOP画面の
Click Here to Give - it's FREE!
と書いてあるところをクリック!
あなたの代わりに、米国の動物愛護サイトのスポンサーが
シェルターに保護された ねこちゃん&わんちゃんの
ごはん0.6杯分を寄付してくれます。
スポンサーサイト



| うちねこ | 13:44 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

@@!ハチさんだぁっ!
アンチョ先生ペシ!するにゃあ!
スズメばっちんはコワイけど、アシナガ蜂さんや蜜蜂さんはよほどのことがなきゃ・・・ペシしなきゃそんなにコワくないよねー?

お庭にゲッちゃんすごいのにゃあ!
この子たち都市部の公園なんかにもたまにいるよね?
お散歩によく行くとこではみたことあるけどお家にきてくれるなんてすごいのにゃあ!

| Gavi | 2012/07/02 20:03 | URL | >> EDIT

ねこねーさん今晩は。返事のコメントは必要ありませんのでコメントだけさせて頂きます。
ねこねーさんのお宅は非常に恵まれた環境に有りますね。多分お父上が植えられた木が鬱蒼と茂って、この一角だけ緑の環境が保たれているのですね。
アシナガバチが巣を作るのも、餌の毛虫などがすぐ手に入り易いからだと思います。
コゲラは近年どんどん市街地に進出して、どこでも見られる鳥になっていますが、お庭に来てくれるとは、まさにパラダイスですね。
出来れば来年は巣箱を掛けてあげてください。住宅難の時代ですからすぐ利用してくれると思います。巣箱は入り口が広すぎると雀が入りますので、直径3センチが良いと思います。ねこねーさんの事ですから直ぐネットで調べちゃうと思いますが。最も雀も住宅難でどんどん減ってますので、利用してもらっても良いと思いますが。

| なないろいんこ1 | 2012/07/02 22:07 | URL |

うぉ~~~~v-12
アシナガバチさんだぁ~
相変わらず、極悪人の顔つきやわぁ~
でも害虫退治してくれるんですね。

タッキンは虫嫌いなのでムリかもぉ~v-406
小さなミツバチさんが花の蜜など取りにきたら
家の中で待機しながら見てますけどね。

| タッキン | 2012/07/03 05:27 | URL |

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
虫さんはダメなのでごめんなさーい ε=ε=ε=ヽ(|||; >д<)ノ
あれ?でも去年ウチと隣の家の窓枠下に巣を作ってた蜂は、
もしやこの子達と一緒かも??
でもウチの周りは通学路で危ないので
我々は速攻で駆除しました。(;´Д`)スマンネ
被害が無くてもやっぱり無理だ・・・
Gも蜘蛛も蚊もダメっす。
あ、でもコウモリは平気ですよ〜むしろ可愛いから好きですw(笑)
昔住んでた家で屋根裏?に巣があったのか
チビが落ちてきたことありますw
真っ黒の豚顔で牛乳あげたらペロペロ舐めてました (o´艸`)

| non☆(@'ω'@)たん | 2012/07/03 13:46 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://neconeconews.blog.fc2.com/tb.php/300-d1bba1d7

TRACKBACK

まとめtyaiました【ワイルドなお客さま】

梅雨らしい天気に戻ってしまった昨日の日曜日、午後になってパラパラと雨が降って来たものの、ベランダで懲りずに植物の植え替えとかをしていたら、ふと気づきました。お庭のほうか...

| まとめwoネタ速neo | 2012/07/02 21:15 |

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>